HPをご覧の皆さま、こんにちは。
コロナ禍で開催を見合わせていた、当ファゴットフェスティバルですが、2023年に開催される運びとなりました。
演奏会の前半では、参加者によるアンサンブルと、ゲストによるソロ演奏を。そして後半では、恒例の参加者全員による大合奏をおこないます。初心者の方や、学生の方、演奏会当日のみの参加も大歓迎です。どうぞふるってご参加ください。
このページでは、フェスティバルの詳細について、随時更新していきます。他SNSなどで先に情報をご覧になることもあるかもしれませんが、このHPでは世話人の情報共有、投稿に時間がかかる場合もあるので、あらかじめご了承ください。
更新履歴:3/1(初稿) → 3/5(概要追記) → 3/9 (ゲストプロフィール・概要追記) →
・会場 大阪フィルハーモニー会館 メインホール https://www.osaka-phil.com/contact/
・ゲスト 石川 晃氏 (新日本フィルハーモニー交響楽団)
・公演内容 希望者によるアンサンブルや、ゲストによるソロ。参加者全員による大合奏。
・お申し込み方法 準備中(4月から受付開始の予定です。)
会場:Salon de ぷりんしぱる(大阪府大阪市西区土佐堀1丁目6−5 二口ビル 2F)
https://sites.google.com/view/salondeprincipal/
会場:Salon de ぷりんしぱる(大阪府大阪市西区土佐堀1丁目6−5 二口ビル 2F)
https://sites.google.com/view/salondeprincipal/
会場:伊丹アイフォニック 小ホール(兵庫県伊丹市宮ノ前1-3-30)
http://aiphonic.jp/acces/map.html
・アンサンブルについて
演奏会前半のアンサンブルステージでは、各学校や、ご友人同士など、参加者が自由に組んだファゴットアンサンブルの演奏ができます。演奏時間や出演組数には上限を設定する予定ですが、ご興味のある方はどうぞご検討ください。
なお今回は、世話人企画として、プロ・アマチュアの混合アンサンブルもおこないます。これは、普段ファゴットアンサンブルの演奏機会が少ない方や、プロと一緒に演奏してみたいという方のために、企画しました。曲目は以下を予定しています。(一つのパートを複数人で演奏する予定です。)
プロ・アマチュアの混合アンサンブルに出演希望の方 |
アンサンブル経験がある方→J.ヴァイセンボーン作曲 三重奏曲より、ポロネーズ |
アンサンブル経験がない方→J.ヴァイセンボーン作曲 三重奏曲より、ポルカ |
その他、詳細については続報をお待ちください。
・大合奏について
ファゴットフェスティバルの目玉である、大合奏について、随時更新していきます。現在、以下の曲目が決定しています。
A.ドボルザーク作曲 チェロ協奏曲より 第1楽章
他
・ゲストプロフィール
石川 晃 Ishikawa Akira
東京藝術大学卒業。第15回管打楽器コンクール第3位。2000年新日本フィルハーモニー交響楽団入団。2006年より1年間、文化庁進人芸術家海外留学制度派遣研修員として北ドイツリューベック音楽大学に在学。宮崎国際音楽祭、サイトウ・キネン・フェスティバル、セイジ・オザワ・松本フェスティバル等に出演。
ソロアルバム「ALLURE」(レコード芸術特選盤)、木管五重奏団クインテットアッシュによる【プルチネッラ】【マメールロワ】(共にレコード芸術準特選盤)他、CDを多数リリース。スタジオミュージシャンとしても精力的に活動しており、映画、アニメ、CM、ゲーム等、多数のレコーディングに参加。これまでにファゴットを霧生吉秀、VolkerTessmann、Pierre Martensの各氏に、コントラファゴットをBjörn Groth氏に師事。
現在、新日本フィルハーモニー交響楽団ファゴット奏者。洗足学園音楽大学非常勤講師。クインテットアッシュ、室内オーケストラARCUS、ファゴットアンサンブル・ドルチッシモ各メンバー。